園概要

園の概要

GUIDE


園の基本理念

VISION

1.園は、子どもにとって第2の家庭である。よって生活している時間の大半を、楽しく穏やかに過ごせる場所としていく。

2.人に対する安心感、信頼感が育まれるように、一人ひとりに大切に丁寧に関わっていく。


3.自然に近い存在である子どもとの感性に触れることで、保育者も成長していく。自己を研鑽することで、常に子どもの良きモデルになる。


4.園が、子どもにも、保護者にも、職員にも“生きる勇気”を感じさせられる場であるように、環境づくりに努める。


5.家庭及び園の文化を相互に認め合い、子どもの豊かな成長のために、園と家庭が連携をしていく


6.安定した人間関係の中で、子どもたちが相互に良く影響し、自分自身を伸ばしていくことを援助する。

保育目標

TARGET

豊かなこころと丈夫なからだ

子どもたちのしあわせのための5つの約束

1

やさしい心を育み、勇気をもって、やさしさを実践できる子どもに育てる。

2

自主性・主体性を育てる集団づくりのなか、自分の目でみて、自分の耳できいて、自分の頭で考えて、いきいきと行動できる子どもに育てる。

3

幼い命の成長に添おうとするすべての人々の叡智と、きめ細やかな養護、適切な援助、家庭支援等、誠実な実践によって共に学び合う。

4

鋭い感受性を持った創造的な芸術家としての子ども、深い人間愛を身に付けようとする生活者としての子ども、そのかけがえのない命が表現するよろこびを受容し、よろこびとかなしみを共有していく。

5

身体的にも精神的にも社会的にも健やかな子どもたちに育てる。

保育事業

SERVICE

産休明け保育について

子どもの心身の機能の未熟性を理解し、家庭との連携を密にしながら、保健・安全に配慮し、個人差に応じて欲求を満たし、生活リズムの形成を援助していきます。特定の保育士の愛情深い関わりが、基本的な信頼関係の形成に重要であることを深く認識し、担当制も含めて、職員の協力体制を工夫して保育を行ないます。

一時保育について

保護者が就労や、通院等の理由で週1~3日だけの保育が必要な場合、あるいは病気や出産で入院する等、家庭での保育が一時的困難となった場合に保育を行なっています。保育時間は午前8時30分から午後5時です。詳細は事務所にお尋ねください。

特別なケアを必要とする子の保育

ハンディキャップを持つお子さんの保育をいたします。お子さんの独自のニーズを大切にし、その発達を支援していきます。専門機関とも連携をとりながら、発育の様子など正しく理解し、必要としている援助を適切に行っていきます。

わくわく保育士体験

実習生と同じように職員と一緒に動いて、保育園、または我が子の発達の姿をより深く知ってもらうことを目的とします。給食時間も参加できます(給食費については実費になります)。

一年中保育者として我が子の姿や、他のクラスの様子も見ることが出来ます。

親子でほのぼの保育体験

在宅の方でも、お子さんと一緒に保育体験をすることが出来ます。保育園を知りたい、発達が気になる等、どんな理由も気軽に保育に入ることが出来ます。

ふれあい自由広場(園庭開放)

月曜日から金曜日までの午前9時から12時頃まで地域の在宅の親子に園庭を開放しています。

育児相談

随時、保育士、看護師、栄養士等のスタッフが子育てに関する悩み、相談を受け付けます。内容によっては専門機関をご紹介します。

ユーカリ文庫

育児本、保育専門書、絵本を無料貸し出しします。ノートに名前を記入(児童本は無記入)するだけで、2週間貸し出しします。

地域ふれあい活動・育児講座

日々の散歩で地域の人々と交流を深め、老人ホーム訪問、他の保育園等との交流、園行事での異年齢や高齢者との交流などの世代間交流等のふれあいを大切にしていきます。

各界の専門家を招いて、育児講演会を年数回開催します。

八国太鼓・エイサーの会、おやじの会、陶芸体験

八国太鼓・エイサーの会は、保育者と保護者の方々で和太鼓やエイサーに取り組んでいます。おやじの会は、父親たちがその隠された才能を開花させるべく様々なことに楽しみながらチャレンジをしています。保育の中で子どもたちと陶芸体験を深めるとともに、毎月1回、地域の陶芸サークルの方々に活動場所を提供し、保護者、地域の方々、職員とも陶芸を通し交流を図れるよう活動を進めています。

ふるさと保育体験・食農保育

園庭のビオトープ化を進め、地域の自然再生、園児の自然に対する理解の芽を育んでいきます。園庭のミニ田畑や協力を頂いている野菜生産者の畑において、様々な野菜や穀物を年齢ごとに系統立てて栽培し、収穫し食する経験を体験していくことで土から育てるという感覚を育て、生産と食の距離を近付けていく活動を大切にしています。また、様々な食品作りなどを通し、先人から脈々と受け継がれている日本の食文化を子どもたちに伝えていきます。

いのちの保育と飼育活動

いのちはいのちあるものから学ぶことが大切です。日常的に小動物に接し、世話をすることでいのちの尊さを学んでいきます。

茶道指導

茶道を保育の一貫として取り入れ(年長児クラス)、子どもたちの感性を育む一助としています。楽しみながら茶会の雰囲気を大切にし、生活に必要な習慣や態度を身につけています。また近隣のお年寄りなどをお招きしての交流も深めています。

健康体育

日本幼児健康体育協会と連携し、2歳児より発達に応じた体の使い方を子どもたちが自然な形で習得し、健康な生活ができるように援助していきます。合わせて挨拶や人の話を聞いて行動するなど、それぞれの年齢に応じて自立及び自律した行動がとれるように働きかけていきます。

お問い合わせ

CONTACT US

042-391-0128

受付時間 10:00〜17:00

入園に関するご質問や見学のご相談など、
各種お問い合わせはお電話で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。